東海支部では、例年開催しております技術交流会を今年度は東海・北陸・関西の三支部交流会として開催します。他支部会員との方々とも交流できるよい機会ですので、お忙しい時節ですが万障お繰り合わせの上、多数のご参加をお願い申し上げます。
日時・会場
日 時:平成23年1月22日(土)10:00〜17:00 (受付 10:00〜10:30)
会 場:愛知県産業労働センター(ウィンクあいち)10階 1003 中会議室
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38
http://www.winc-aichi.jp/
内 容
1.特別講演
(特別講演1)
「動愛法改正の動き」
講師:浦野 徹 先生(熊本大学)
(特別講演2)
「ICLASモニタリングセンター新マウス・ラット微生物検査項目セットの設定」
講師:高倉 彰 先生(実験動物中央研究所)
(特別講演3)
「実験動物の鎮静・麻酔・鎮痛・安楽死」
講師:西村 亮平 先生(東京大学)
(三支部交流会特別講演)
「実技協の今後の運営体制について(協会法人化検討の現状)!」
講師:坂本 雄二 副理事長(日本実験動物技術者協会)
2.シンポジウム
テーマ:「現場における実験動物福祉の実践」
(シンポジウム1)
アステラスグループにおける動物福祉への取り組み
-焼津技術センターでの実際-(仮題)
講師:アステラス製薬(株) 中野 洋子 先生
(シンポジウム2)
マウス、ラット、ウサギ、マーモセット、ビーグルおよびカニクイザルの環境
エンリッチメントの紹介
講師:(株)中外医科学研究所 伊藤 恒夫 先生
(シンポジウム3)
げっ歯類における動物倫理的配慮の実践:馴化法の効果
講師:第一三共(株) 根津 義和 先生
3.一般演題
*一般演題の募集
一般演題の口頭発表者を募集します。
講演時間は10分(口演8分、質疑応答2分)です。
募集期間 :平成22年11月29日(月)〜12月31日(金)
応募規定 :会員、非会員のどなたでも申込み頂けます。
応募方法 :講演要旨を以下の要領で、e-mailにて提出してください。
・e-mailの送信先は、mailtokai@jaeat-tokai.org (東海支部事務局)です。
・講演要旨の書式はタイトル、演者名、要旨をワード形式でA4用紙1枚にまとめてください。
(タイトル:ゴシック14ポイント、演者名:ゴシック12ポイント、文章:明朝10~10.5ポイント)
・要旨の本文は、1200字以内とします。
参加費および懇親会費
|
事前登録 |
当 日 |
懇 親 会 |
会 員 |
1,000円 |
2,000円 |
事前申込 5,000円
当日申込 6,000円 |
非会員 |
2,000円 |
3,000円 |
学 生 |
無 料 |
1,000円 |
事前申込 4,000円
当日申込 5,000円 |
* 参加ご希望の方は下記からお願いします。
申込はこちらから  |
* 事前参加登録申込締切:平成22年12月31日(金)まで
事前登録参加費等は、1月14日(金)までにお振込みくださいますようお願いします。
振込先
取扱機関 : 城東郵便局
口 座 : 00800-6-101148
名 称 : 日本実験動物技術者協会 東海支部
*なお、当日でもかまいませんが、その際はおつりの無いようにお願いします。
懇親会
日 時:平成23年1月22日(土)17:30〜19:00
場 所:名古屋国際ホテル(名古屋市中区錦 3-23-3)
http://www.nagoyakokusai.com/
*移動のための往路タクシー代金込みです。
|